2010年07月27日

たねの話




うちの庭でとれた2種類のキューリです。
こんなにも違っておもしろいですね☆

最近「たね」のことをちょこっと考えてます。

同僚のはるさんが貸してくれた「金子さんちの有機家庭菜園」という本によると、たねにも有機栽培に向く種とそうでない種とあるようです。

野菜の種には大きく分けて2種類、「F1種(エフワンしゅ)」と「固定種・在来種」という区分があります。

もちろんF1種の優れた点はたくさんあります!
それに比べて在来種はばらつきがあったり、時間がかかったりしますが、毎年その土地にまいて、種をとり、またまいていくうちに、その土地にあったオリジナルの種になっていくという点がすごく豊かに感じました。
「たねは財産」という感じがします。

あくつでお世話になっている青島農園さんも自家採取の種をまき採れたキューリを持ってきてくださいます♪

たかがたね、されどたね、もっと知りたいです。

関心お持ちの方はぜひ店内にてお話しましょう^^


あくつスタッフ まい



Posted by あくつ at 20:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たねの話
    コメント(0)